stmn, inc.

FANTS、すみだ水族館と共同で「ペンギンたちのファンクラブ」アプリを開設!

  • FANTS
  • #pr

“お客さまと創る”いきもののファンクラブ、「すみだペンギンファンクラブ」アプリ登場。

株式会社スタメン(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長 加藤 厚史) は、すみだ水族館と共同で“お客さまと創る”いきもののファンクラブアプリ「すみだペンギンファンクラブ」を2021年10月1日(金)に開設します。

本ファンクラブは、開業10年目を迎えたすみだ水族館が満を持して開設する、すみだ水族館に暮らす49羽のマゼランペンギンたちのファンクラブです。
当社が企画・開発・提供するコミュニティプラットフォーム「FANTS(ファンツ)」を用いて、すみだ水族館と会員の“みんなで”つくるアプリ型のファンコミュニティが誕生します。

ファンクラブアプリ設立の背景

すみだ水族館は、「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトに掲げ、2012年の開業からこれまで、
お客さま、いきもの、スタッフがもっと近づけるように“すみだ水族館らしい”いきものとの関わり方をつないできました。

しかし、2020年から拡大した新型コロナウイルスによって、開業以来はじめて、お客さまとお会いできない時間がたくさんありました。そんな状況下でも、変わらず愛してくださるお客さまやきっとこれから出会えるお客さまと今こそ、もっとつながっていけるよう、また会えない時の心の距離も「近づける」ように、なにか創ることはできないだろうかと考えました。

そこで、いきものとの新しい関わり方のひとつとして、すみだ水族館で暮らしている49羽のマゼランペンギン(=すみペン)たちの
個性豊かでキュートな日常を通じて、一番のすみペンファンである飼育スタッフ、すみペンを愛してくださるお客さまが
“すみペンのファン同士”としてつながりを深め、“みんなで”つくっていく、アプリ型ファンコミュニティを創る運びとなりました。

もっとお客さまの日常に“在る”ことができるようにもっともっと好きになってもらえるように“お客さまと創る”いきものファンクラブです。

「すみだペンギンファンクラブ」について

■概要
・名称:「すみだペンギンファンクラブ」
・開設日:2021年10月1日(金)
・紹介サイト:https://www.sumipen-club.fants.jp/
・月額:
550円(税込)

■詳細
SNSなどでは見られないすみペンの姿が見られたり、飼育スタッフと会話ができたり、会員しか見られない限定コンテンツを配信します。
そのほかにも、会員同士での交流やすみだ水族館での会員限定リアルイベントや、会員の方々と一緒にグッズをつくる商品企画室、オンラインファンミーティングなど、ファンクラブだけの特別な催しを計画中です。

すみだ水族館について

『すみだ水族館』では、「近づくと、もっと好きになる。」をキーワードとし、2012年に開業した水族館。東京スカイツリータウンの5・6階に位置し、完全人工海水を用いる都市型の水族館です。世界自然遺産の小笠原諸島の海を表現した大水槽や、国内最大級の屋内開放プール型水槽で泳ぐ49羽のペンギンたちは必見。

施設名称:すみだ水族館
館長 :中村 雄介
開業日:2012年5月
所在地:東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
HP :http://www.sumida-aquarium.com

コミュニティプラットフォーム「FANTS(ファンツ)」について

FANTS」は、プロスポーツチームやアーティストを中心とした、双方向型のオンラインコミュニティアプリのプラットフォームです。

オンラインコミュニティ運営において必要なプラットフォームやシステムなどプロダクトと、全体ディレクションやコミュニティ運営のコンサルティング支援の2軸をワンストップで提供。コミュニティのエンゲージメントを高めていくサービスです。

本リリースに関する取材のお問い合わせ

株式会社スタメン 広報担当:森田
MAIL:pr@stmn.co.jp

back to list