
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」にTUNAG for UNIONが取り上げられました。
エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」を運営する株式会社スタメンは、2020年12月9日(水)にオンライン開催し、経営者や人事・広報責任者を含め200名以上(100社以上)が参加した「TUNAGエンゲージメントアワード2020」にて受賞企業4社とグランプリを発表いたしました。
本アワードはエンゲージメント経営の実践に取り組み、TUNAGを活用した先進的かつ効果的な運用を行う企業を表彰するものです。
TUNAGは「エンゲージメント経営の支援を通じて、企業の成長を牽引する。」をミッションとし、それぞれの会社にあったエンゲージメント経営を一緒につくっていくことで、人と組織の強化をご支援しています。その一環として、TUNAGをご活用いただいている企業の経営者およびご担当者の方への感謝と、日々エンゲージメント経営を実践されている各社の先進的な取り組みを広く発信することを目的に2018年より本アワードを開始しました。
【第1部】
16:00 ~ 16:15 TUNAGの今後の展望について
16:15 ~ 16:45 導入企業様を交えた特別トークセッション
<パネリスト>
・株式会社ゼットン 取締役副社長 管理本部長 小林智哉様
・J-Workout株式会社 COO/CTO 谷野 雅紀氏様
・株式会社GREANNESS 代表取締役社長 橋本 幸生様
【第2部】
17:00 ~ 18:00 アワード表彰〜受賞企業紹介
第二部では、TUNAGエンゲージメントアワード2020の表彰式を行いました。
TUNAGをご導入いただいている300社からご利用期間が半年間を経過した企業様をエントリー対象とし、60社以上の企業様よりエントリーいただきました。
株式会社ウェルカム様は、食とデザインの二つの軸で「DEAN & DELUCA」や、「GEORGE’S 」「CIBONE」など、良質なライフスタイルを提案するブランドを多数展開されています。
たくさんの事業拠点やいろんなバックグラウンドを持った人がいる中で、グループ全体に経営の理念や想いを伝えることや、様々な職種をまたいで横のコミュニケーションを促進する目的でTUNAGを運用されています。株式会社ウェルカム様の受賞コメントはこちら
株式会社リカバリータイムズ様は横浜市を中心に、歩行特化型リハビリデイサービス、脳卒中特化型リハビリデイサービス、訪問看護リハビリ、福祉用具貸与、予防サービス(通所型サービスB)など福祉サービスを展開されています。
社員数が増えていく中でも、現場で生まれる小さな声を拾い、「どんな人も見捨てないようにしたい」という思いからTUNAGを導入し活用していただいております。
株式会社ウェルカム様の受賞コメントはこちら
株式会社リカバリータイムズ様は横浜市を中心に、歩行特化型リハビリデイサービス、脳卒中特化型リハビリデイサービス、訪問看護リハビリ、福祉用具貸与、予防サービス(通所型サービスB)など福祉サービスを展開されています。
社員数が増えていく中でも、現場で生まれる小さな声を拾い、「どんな人も見捨てないようにしたい」という思いからTUNAGを導入し活用していただいております。
株式会社リカバリータイムズ様の受賞コメントはこちら
コクヨアンドパートナーズ株式会社様は、総務アウトソーシングサービスとして、ビジネスコンシェルジュ、総務/庶務、メールルーム、総合受付、ナレッジワークサポート、コワーキングスペース運営、ファシリティマネジメント等7つの事業を主軸として展開されていらっしゃいます。
社員の約9割の方が顧客先に常駐しており、会社への帰属意識の向上や本社⇔現場のコミュニケーションの密度を高めるという目的でTUNAGを活用されています。
コクヨアンドパートナーズ株式会社様の受賞コメントはこちら
株式会社タイソンズアンドカンパニー様は、天王洲の運河沿いにあるブルワリーレストラン「T.Y.HARBOR」のほか、 レストランやカフェ、ベーカリーなど14ブランドを展開している企業です。
ブランドを超えたコミュニケーションの活性化やビジョンやコアバリューの浸透を目的としてTUNAGを活用していただいております。
デイトナ・インターナショナル様は、FREAK’S STOREなどのアパレル事業を中心に、ホテル事業なども含めたライフスタイル全般に関わる事業を展開しています。
「店舗を超えて若い世代の自由な発想を引き出したい」という想いで、“人”にスポットを当てた「社内報」活用をしていただいております。
デイトナ・インターナショナル様のインタビューはこちら
「TUNAG」は、組織のエンゲージメント向上を支援していくための機能をパッケージで幅広く提供するクラウドプラットフォームサービス。「社内制度」を軸としたコミュニケーションを行うことで、会社と従業員、従業員同士の相互信頼関係を築き、エンゲージメントを高めていくことで、強い組織づくりを支援します。
ご取材の申込につきましては、下記までご連絡ください。
株式会社スタメン
広報担当:森田(TEL:052-462-1450 / MAIL:pr@stmn.co.jp)